子年(ねどし)生まれの性格|年齢や特徴・相性・運勢も解説

年末年始になるとよく話題に出てくる「十二支」。
そろそろ来年のカレンダーなどで来年の十二支を見かけることも多くなってきましたね。
十二支は、もともと古代中国で暦や日付の記録に使うために考案されたものだといわれており、年だけではなく月、日、時間にも割り振られています。
そして「子年」「午年」という名前に留まらず、星座のようにそれぞれ特有の性質があるのです。
今回は十二支のうちの「子年」について説明していきましょう。

干支の由来と歴史

「干支」は、紀元前の中国で暦や時間をあらわすために使われ始めたのが起源だそうです。
「干支」の「干」は、「甲(きのと)乙(きのえ)丙(ひのえ)丁(ひのと)戊(つちのえ)己(つちのと)庚(かのえ)辛(かのと)壬(みずのえ)癸(みずのと)の10の要素で構成されている「十干」と、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の12種類の「支」によって構成されています。
この「十干」と「十二支」の組み合わせで、年、月、日、時間をあらわしています。
なお、干支にはそれぞれ固有の性質があり、その組み合わせで運勢やその人の性格などを占うことができます。

干支にねずみが選ばれた理由とは?

昔話の「神様レース」では、ネズミはウシの頭に乗って1番にゴールした……という話がありますが、
実は十二支の「子」という漢字は、もともとは中国の漢書の「孳(し)」という字が起源になっており、生命の誕生や始まりという意味を持っていました。
しかし、民衆が覚えやすいように「子」は、動物のねずみがあてはめられるようになり、今では「子年のイメージキャラクターは「ねずみ」となったという訳です。
なお、ねずみも繁殖力が高いことから子孫繁栄をあらわしていますし、「孳(し)」という字も、新しい生命が種子の中から少しずつ萌(きざ)し始めている状態を表しています。
そのことからも「子年」は始まりを意味すると言われています。

子年は何年生まれの人のこと?

子年は、西暦年を12で割って4が余る年が子の年となります。
例えば、1924年・1936年・1948年・1960年・1972年・1984年・1996年・2008年・2020年・2032年は子年です。

干支と十二支|違いや意味は?読み方・由来・性格・相性を解説!

あなたの運勢を無料で占う

子年にはこれまでどんなことが起こってきた?

十二支は当然ながら12年に1回やってきますが、子年にはどんなことが起こったでしょうか?
まず1960年は、日本でカラーテレビの本放送がスタートした年。高度成長期の始まりです。
1972年には、田中角栄首相が訪中し、「日中共同声明」に署名、敗戦後27年間断絶していた国交が回復しました。
1984年は未解決事件「グリコ・森永事件」が起こり、「きつね目の男」や「かい人21面相」が世間を賑わせました。
1996年には、羽生善治が25歳の若さで、史上初の将棋タイトル七冠独占を達成。
2008年には、日本人としては史上最多の4人がノーベル賞を受賞。
2020年は、コロナ過の中でしたが、東京五輪やパラリンピックが開催することができました。

あなたの運勢を無料で占う

子年生まれはどんな性格?

子年生まれの人は、正直でとても真面目
頭の回転が速く、細かい事にもよく気がつく気配り上手で、争いごとを好みません。
しかし表に出さないだけで意外と気は強く、信念をしっかりと持っています。
器用で要領がよく、環境へもすぐに順応し、どんな場所にも馴染むことができます。
また、現実的で倹約家、コツコツと貯蓄して大きな財産を築いていく堅実さがありますが、節約の度が過ぎて「ケチ」と呼ばれてしまうことも。
仲間思いで情に厚く、自分が損をしても周りのために尽くすことが多いです。
恋愛でも一途に相手を愛し、献身的に尽くしますが、情念が強すぎるあまり、相手に対して嫉妬したり束縛してしまったりすることもあるでしょう。

紫微星(しびせい)の意味・特徴は?紫微斗数で見るあなたの性格

あなたの運勢を無料で占う

実は東洋の伝統的な占術でも干支が使われているんです

まず、木火土金水の五行を、甲(きのと)乙(きのえ)丙(ひのえ)丁(ひのと)戊(つちのえ)己(つちのと)庚(かのえ)辛(かのと)壬(みずのえ)癸(みずのと)それぞれ陰陽の二つに分けたものが「十干」。
そして、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の「十二支」。
生年月日、出生時刻に割り振られている「十干」と「十二支」の組み合わせで、この世に生まれ落ちた瞬間の運勢を占うのです。

紫微斗数とはどんな占術?どんなことが分かる?

紫微斗数とは、中国で生まれた占術の1つで、今から1300年以上前だと言われています。
紫微斗数では、その人の運命や宿命について、詳しく分析することができるそうで、たとえば性格や特徴はもちろん、生まれながらの才能や適職、そして将来どんなことが起こるのか……という将来についても占うことができます。
また、自分だけではなく相手のことも占えるのが特徴
たとえば相手の浮気願望やパートナーの性格、結婚後の変化なども知ることができるのです。

紫微斗数で占いたいならオススメは大串ノリコ先生!

「紫微斗数って面白そう!」と思った方におすすめしたいのが、大串ノリコ先生の「紫微斗数占い」
こちらのサイトでは、生年月日と出生時間から「命占」を割り出し、12の宮に配置された14の主星と24の副星の組み合わせによって、あなたが心から知りたいと思っていることを的確に占ってくれます
自己分析、恋愛、結婚、仕事、人生……さまざまな分野を読み解く紫微斗数。
このサイトで紫微斗数の奥深さを存分に体験することができるでしょう。

あなたの運勢を無料で占う

あなたの2023年下半期の運勢を無料で占います

■あなたについて教えて下さい
・生年月日

・出生時刻

・出生地

・性別