六曜(ろくよう)│カレンダーでの役割とそれぞれの意味を解説!

カレンダーを見ていると見かける「大安」や「仏滅」の文字。
そしてこれまたよく耳にする「結婚式だから大安にしよう」「今日は仏滅だからお葬式が多いよね」のようなセリフ。
この大安や仏滅も含めた6種類を六曜と呼びます。
でも、正直どれがどれかよくわからないのがこの六曜と呼ばれるものです。
実はこれが活躍するのは、冠婚葬祭だけではありません。
普段のいろいろなイベントに活かすことができるし、活かさないともったいないくらいなんです。
そこで今日は六曜とはそもそも何なのかから始まり、六曜が持つ意味、活用方法などについてわかりやすくお伝えしていきたいと思います。
これを読めば六曜を毎日に上手に活用できるようになりますよ。

そもそも六曜って何?

六曜というのは、14世紀ごろに中国から日本へ伝わってきたもので、そもそもは時刻を見ながらその吉凶を占うものでした。
日の出から日の入りまでを3つ、そしてその後から朝日が上るまでを3つの合計6つに区切って占っていたんですね。
それが次第に変化していき、その日の吉凶を占うものとなったんです。
喜び事は運がいい日にしたいし、葬儀などは同じことが起こらないようにしたいものです。
そのため、この六曜を見ながら日を選ぶということが私たちの日常に習慣として溶け込んでいるんですね。
「先勝(せんしょう)」「友引(ともびき)」「先負(せんぷ)」「仏滅(ぶつめつ)」「大安(たいあん)」「赤口(しゃっく)」の6つで、基本的にこの並び通りに繰り返されていきます。

六曜の歴史

六曜は中国から伝わったとお話ししましたが、実はそれが生まれた時代は定かではないとされています。
諸葛孔明が作ったという説もあったりします。
ただ、六曜が日本に伝わってきたのは14世紀の鎌倉時代というのは当時の文献などを見ると正確なようです。
このころは今でいう曜日のような感覚で使用されていました。
民衆の中で盛んに使われるようになったのは江戸時代の終わりごろで、今と同じ使われ方をするようになりました。
もともとは1日を6つに区切って時刻の吉凶を占っていたのですが、次第に日本になじんで変化していき、時間ではなく日を当てはめるようになっていきました。
そして言葉も変わっており、そもそもの起源とされる言葉は「大安、留連、速喜、赤口、将吉、空亡」でしたが、こちらが「大安、立連、則吉、赤口、小吉、虚妄」と変化し、江戸時の後期に今と同じ「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」が確定しました。
大安と赤口の2つはずっと使われているんですね。

六曜それぞれの意味

何となくいい日、悪い日くらいで知っている六曜ですが、それぞれにきちんと意味がありますので、ぜひ覚えてみてください。
先勝(せんしょう、さきがち)はその言葉の通り、先にやった方が勝つというものです。
そのため、何をするにも基本的に午前中にした方がいいと言われています。
友引(ともびき)は、もともとは引き分けの意味ですが、「友を呼ぶ」という意味にかわり、結婚式などお祝い事にも良い日と言われています。
先負(せんぶ、さきまけ)は、先勝の反対で、午後からやる方が成功しやすい日です。
仏滅(ぶつめつ)は何をするにも良くない日ですが、お葬式などはいいとされています。
大安(たいあん)は逆に何をしても成功する日と祝えています。
赤口(しゃっこう、せきぐち)は、赤い口の鬼がいる日と言われ、仏滅と同じく良くない日。
特に祝い事はNGです。
鬼が休んでいると言われるお昼ごろは吉なので、何かをしなければならないならこの時間帯に行うといいようです。

縁起の良い日と悪い日はどうやって見分けるの?

六曜の中で最も縁起が良い日は、きっと皆さんもすぐわかりますね。
そう、大安です。
この日は何をするにもよい、特にお祝い事に向いている日です。
大安をトップとして六曜を縁起のいい順番に並べると、大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅です。
何をしてもいいことばかり、幸せにつながる大安、幸せのおすそ分けができると言われる友引、先んずれば勝つといわれる先勝、ここまでの3つが吉日です。
そして先にやろうとすると負けてしまう先負、赤い口の鬼が構えていていいことが起きないと言われる赤口、そして万事アウトと言われる仏滅と続きますが、これらが縁起の悪い日となります。
ただ、縁起の悪い日もそれぞれに救いがあって、先負はどうしてもしなければならない時は午後にすればいいですし、赤口もお昼ごろは鬼が休んでいるので吉時間です。
仏滅はお葬式などはOKですし、終わって始まる日なので、縁を切って新しい道に進みたい時にはいい日となります。

よく聞く「仏滅」に結婚式はNGってどういう意味?六曜と行事の関係性

仏滅は、仏が滅するほど縁起が悪い日、という意味だと言われています。
そんな日にお祝い事をする気にはとてもなれませんよね。
また、仏滅に行うことは何事も凶になると言われるため、結婚式などのお祝い事はやめておこうというのが通説です。
六曜にはそれぞれ意味があり、やはりお祝い事に向いている日と向いていない日があるんですね。
結婚式だけでいえば万事吉になる大安、周囲と幸せ事を分かち合うことができる友引は人気です。
しかし、先勝は午前中に済ませればいいし、先負も午後、赤口は昼間は吉となる時間です。
きちんと抜け道のようなものが用意されているのが六曜なんです。
ただ、今は気にしない人も増えていて、仏滅は日にちが選びやすくていいとも言われます。

東洋占術が気になるなら、本格的に占える紫微斗数がオススメ!

六曜ももともとは占いの1つですが、6つ以外にないのがちょっと残念ですよね。
六曜は東洋占術の1つですが、東洋占術は古い歴史があるものがとても多いんです。
そしてその的中率から、海外の人にもとても人気があります。
その中でも人気なのが紫微斗数と呼ばれる占星術です。
生年月日や生まれた時間などを使って運勢を見ていきます。
その運勢を見るための命盤を出すための計算がとても難しかったのですが、今は専用のソフトが開発されたりして、短い時間で出すことができるようになり、鑑定士さんもとても増えたんです。
悩み解決のための方法、そして自分の未来、自分が持って生まれた運勢などを知りたいのであれば、断然紫微斗数がお勧めです。

紫微斗数で占いたいならオススメは大串ノリコ先生!

紫微斗数は、自分の生年月日や生まれた時間、場所などを使えば、いろいろなことが鑑定できます。
知りたいことがあったら、ぜひチェックしてみたいところですよね。
とはいえ、自分で紫微斗数の命盤を出すのはとても難しいので、ぜひ手軽にできるスマホ鑑定を活用してみてください。
お勧めは、人気バラエティなどに登場していて話題の大串ノリコ先生のスマホサイト。
紫微斗数を使った本格占いがとっても手軽に体験できます。

■あなたについて教えて下さい
・生年月日

・出生時刻

・出生地

・性別